住宅型有料老人ホームについて
住宅型有料老人ホームについて
こんにちは。
「紹介センターくらすまいる」の浅井と申します。
今回、初めてブログを書かせていただきます。拙いところもあるかもしれませんが、「住宅型有料老人ホーム」というテーマを通して、少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです。
「施設」と一言で言っても、本当にさまざまな形があります。そして、それぞれの方の「暮らし方」や「想い」に合った場所を見つけることが、何よりも大切だと思っていますのでこの記事も何かの想いの実現の参考になればと思います。
1.住宅型有料老人ホームとは?
まずは基本からお話しします。
「住宅型有料老人ホーム」とは、介護サービスを自由に選べるタイプの高齢者向け住まいのことです。
似た言葉で「介護付き有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」などがありますが、それぞれに特徴や仕組みが異なります。
住宅型有料老人ホームは、主に「住まい」+「生活支援」の形が基本です。
入居者は自分のペースで生活しながら、必要に応じて外部の介護サービス(訪問介護など)を利用します。つまり、介護保険サービスを"選んで組み合わせる"ことができる柔軟さが特徴です。
2.他の施設との違い
「住宅型有料老人ホーム」と「介護付き有料老人ホーム」は、名前が似ていてよく混同されます。
しかし、運営の仕組みが大きく異なります。
介護付き有料老人ホーム
施設内のスタッフが介護サービスを提供。介護度が高い方でも安心して生活できる。
住宅型有料老人ホーム
外部の訪問介護事業所などがサービスを提供。比較的お元気な方向け。
つまり、住宅型は「自分の暮らしを自分でデザインできる自由度」が魅力です。
一方で、介護が必要になった時にどのような支援が受けられるか、あらかじめ確認しておくことが大切になります。
3.どんな方に向いているのか?
住宅型有料老人ホームは、次のような方におすすめです。
- ご自身で生活のリズムを大切にしたい方
- まだ自立していて、身の回りのことがある程度できる方
- 必要なときだけ介護サービスを利用したい方
- 病院から退院後の生活場所を探している方
- 一人暮らしに不安はあるが、自由な暮らしも続けたい方
施設によっては、24時間スタッフが常駐していたり、医療機関と連携していたりと、安心できる体制を整えているところもあります。
「自由」と「安心」、そのバランスをどう取るかが、選ぶ際のポイントになります。
4.費用の目安
費用面も、検討において重要な要素です。
住宅型有料老人ホームの費用は、地域や設備によって差がありますが、一般的には以下のような構成になります。
- 入居時費用(敷金・入居一時金など):0円〜数百万円
- 月額費用:10万円〜25万円前後(家賃・管理費・食費など)
これに加えて、外部介護サービスを利用する場合は、介護保険の自己負担分がかかります。
費用だけを見ると「高い」と感じる方もいらっしゃいますが、家賃・光熱費・食費・見守り体制などを含めたトータルコストで考えると、意外と現実的な選択になることも多いです。
5.実際の暮らしの様子
私がこれまでお手伝いしたご入居者様の中で、特に印象的だった方がいらっしゃいます。
70代後半の女性で、長年一人暮らしをされていましたが、転倒をきっかけに住宅型有料老人ホームへ入居されました。
入居前は「施設に入るのはまだ早い」とおっしゃっていましたが、実際に入ってみると、「同年代の方と食事できるのが嬉しい」「スタッフさんが笑顔で声をかけてくれるだけで安心する」と、笑顔で話されていました。
住宅型有料老人ホームは、単なる"住まい"ではなく、"新しい人とのつながり"が生まれる場所でもあります。
ご入居者同士の交流や、地域とのつながりを大切にしている施設も増えています。
6.施設選びのポイント
施設を選ぶ際には、パンフレットやホームページの情報だけではわからない部分が多くあります。
実際に見学して、以下のような点をチェックすることをおすすめします。
- スタッフの対応や雰囲気
- 食事の内容や提供方法
- 入居者の表情や生活の様子
- 医療・介護体制の連携状況
- 緊急時の対応(夜間・休日など)
また、将来的に介護が必要になった場合の対応についても、しっかり確認しておきましょう。
「介護度が上がったら退去しなければならないのか」「終の住まいとして過ごせるのか」——この点は非常に重要です。
7.紹介センターとしてできること
私たち「紹介センターくらすまいる」では、ご本人様やご家族の想いを大切にしながら、最適な施設をご提案しています。
施設探しは、情報が多すぎて混乱してしまうことも多いですよね。
そんなとき、私たちが間に入り、ご希望や状況を丁寧にヒアリングし、複数の候補を比較・見学までサポートいたします。
「何から始めたらいいのかわからない」
「どこまで費用がかかるのか不安」
「介護度が上がったときどうなるの?」
——そんなお悩みを、ぜひ一度ご相談ください。
専門知識を持ったスタッフが、無料でご相談を承っています。
8.さいごに ~ 施設選びは"暮らし選び"
住宅型有料老人ホームを検討するということは、「これからどんな暮らしをしたいか」を考えることでもあります。
"施設に入る"というより、"新しい生活を始める"という前向きな選択肢。
その一歩を安心して踏み出せるように、私たち紹介センターくらすまいるは、これからも一人ひとりに寄り添ってサポートしていきます。
施設探しには、正解はありません。
大切なのは、「その人らしい暮らし方」を見つけること。
私たちは、そんな"くらすまいる(暮らす+スマイル)"なお手伝いを目指しています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今後もブログを通じて、介護や施設選びに役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


